
猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。
詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。
2006年02月19日
マイクロチップ
香川県からやって来た子犬が正式にもらわれる事となりました。
飼い主さんには登録と狂犬病予防注射をしていただく事となります。
香川県高松市の行政の方から 静岡県の行政の方に犬の適正な飼養の指導をしていただくよう連絡をしていただく事になります!
行政は 「犬猫の適正な飼養を指導をする事」が職務です

もらっていただく子犬には マイクロチップを埋め込みました。
後日 飼い主さんに犬の登録手続きをしていただき チップデーター登録をしていただきます

マイクロチップによる動物の個体識別は動物愛護法の理念とも合致したものです。
Posted by makotaku at 20:08│Comments(2)
│静岡犬猫ネットワーク
この記事へのコメント
正式譲渡決定、良かったですね。お疲れ様でした。
ふん、ふん、こういうふうにマイクロチップが埋め込まれるのですね。何だか、子犬も痛みなく平気そうなお顔。
幸せにしてもらうんだよ~
「私は犬を飼育することになりました」と登録をして
貰った鑑札(その子の一生の番号が記されている札)を犬の首輪につけます。
犬が迷子になったら飼い主に返却するための大きな
情報です。マイクロチップを埋め込めば、さらに返却が
スムーズになりますね。
処分数を減らす第一歩です。
ふん、ふん、こういうふうにマイクロチップが埋め込まれるのですね。何だか、子犬も痛みなく平気そうなお顔。
幸せにしてもらうんだよ~
「私は犬を飼育することになりました」と登録をして
貰った鑑札(その子の一生の番号が記されている札)を犬の首輪につけます。
犬が迷子になったら飼い主に返却するための大きな
情報です。マイクロチップを埋め込めば、さらに返却が
スムーズになりますね。
処分数を減らす第一歩です。
Posted by KUNIKO at 2006年02月21日 09:39
そうですね!!
しかし 近頃は室内犬(小型犬)が増加傾向で「うちの子に限っては・・」とせっかく貰った(お金出して買ってるのにね)鑑札を装着しない飼い主さんが目立っています。
首輪をつけて鑑札をする。
そして チップが普及したら返還される犬猫も多いはずですよね~。
まさに 節税で~す(*^_^*)
しかし 近頃は室内犬(小型犬)が増加傾向で「うちの子に限っては・・」とせっかく貰った(お金出して買ってるのにね)鑑札を装着しない飼い主さんが目立っています。
首輪をつけて鑑札をする。
そして チップが普及したら返還される犬猫も多いはずですよね~。
まさに 節税で~す(*^_^*)
Posted by makotaku at 2006年02月21日 12:09