
猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。
詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。
2006年04月16日
子供達の事
Posted by makotaku at 14:59│Comments(0)
この記事へのトラックバック
子ども白書・・・の内容についての会議でした。 ひとつの「問題」が見方によって、 まったく違う位置づけになるんですね! 本当に、勉強になりました。 どんな事も、「答えは一...
親えんぱ♪【piyopiyo日記】at 2006年04月16日 21:30
定例会です。
こども白書をつくるにあたって課題を出しましょう。といくはずでしたが、各活動の報告をしていくうちに、すでに課題が山盛りに!大変だあ〜(*_*)
こども白書をつくるにあたって課題を出しましょう。といくはずでしたが、各活動の報告をしていくうちに、すでに課題が山盛りに!大変だあ〜(*_*)
親エンパ【今日は・・・。 コーシとニャンコの日記】at 2006年04月16日 21:42
定例会です。こども白書をつくるにあたって課題を出しましょう。といくはずでしたが、各活動の報告をしていくうちに、すでに課題が山盛りに!大変だあ〜(*_*)
親エンパ【おやえんぱ通信】at 2006年04月16日 21:45
親エンパの定例会に参加しました。「はままつこども白書」をつくるための課題の拾い出しは、メンバーの素朴な疑問から、気にはなっていたけど、どうこへ聞けば良いのかわからなかっ...
はままつのこども白書をつくろう【知っておくといいかも ーこどものいじめ・問題の事例から学ぶー】at 2006年04月17日 00:58
2003年9月議会の本会議上で、市長に子どもをめぐる課題を解決するために、子どもたちの現状や課題、事例を市民とともに共有し、解決の方向を探る必要があるため18歳までの子どもの...
子ども白書つくるぞぉ!【浜松HAPPY化計画ブログ】at 2006年04月17日 23:28