プロフィール
makotaku
makotaku
特別養護老人ホームで介護福祉士として従事しています。

そんな傍らで責任ってなぁ~に?!生命(いのち)ってなぁ~に?!一緒に行動出来たらいいな!なぁ~んちゃって考え静岡犬猫ネットワークの代表傍ら≪捨て犬!捨て猫!ゼロの会≫の事務局長としても奮闘中♪
(こりゃ大変だぁ!!)
飽きられない人(^^ゞ愛される人でいたいな(^_-)とよくばり者。。。。。
いつでも里親募集中

猫基金箱協賛店舗や企業を募集中 猫基金“Help!ニャッ”

猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。

詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。

2008年10月13日

ブンジ33日目

臆病で小心者な猫ブンジ!

ゲージの中に入って当たりの様子をみているブンジ!

そんなブンジを預かって
あっという間に1ヶ月が経った。

心を許してくれるまでは
いったいどうなる事かと思い悩んだ日々・・・

ブンジを理解して家族の一員として迎えて下さる方のご連絡をお待ちしています。
只今 気長に新しい飼い主さんを探していますicon02



私が預かる覚悟を決めることになった誓約書!について
つぶやく
この誓約書には
新しい飼い主さんに終生飼養と
決して増やさないという不妊手術のお約束が書かれている。

これは 一途に可愛がって家族の一員に迎えいれていただきたい!
飼い主さんの責任を負っていただきたい!
という思いを含んだ譲りたい方と譲られる方とが取り交わす書類だ。

この書類には譲られる方の責任が書かれている。

さらに 捨てたり保健所に持ち込んだりせず
“飼えなくなった時には必ずご連絡下さい”とも書かれている。

交わす全ての譲渡誓約書に書かれているとは限らないが
書かれている場合が多い。


この約束事を忠実に守っていただいた結果が
今回 ブンジを預かり新しい飼い主さんを探す理由になった。

誓約書は譲る会が発行していた正式な書類であり
会には様々な決めごとがあった。
当時のブンジを保護した方は誓約書を発行した会の
担当者であった私にヘルプを求めた。

会はすでに解散し
活動していた者はバラバラになっていた。

本来であれば
保護していた方や当時の活動者などが協力してブンジの新しい飼い主さんを探すことが出来れば良かっただろうが・・・


譲渡誓約書は新しい飼い主さんが譲り受けるにあたり
約束を誠実に守ることを誓うためだけのものではなく

誓約書を書いていただいた者も
飼えなくなった場合の責任を負担しなければならないと言う事を
どれだけの人が理解しているだろう。







同じカテゴリー(ブンジ日記)の記事
ブンジ125日目
ブンジ125日目(2009-01-13 00:48)

ブンジ80日目
ブンジ80日目(2008-11-29 16:38)

ブンジ48日目
ブンジ48日目(2008-10-28 20:50)

ブンジ36日目
ブンジ36日目(2008-10-16 01:17)

ブンジ28日目
ブンジ28日目(2008-10-08 22:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブンジ33日目
    コメント(0)