
猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。
詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。
2006年05月16日
昨夜出来事

5月15日18:08 住民より子猫が捨てられているが危険な場所で助けられないと連絡が入る
警察にレスキューを要請して下さいと伝えると共に現場に直行

18:22 現場に到着 警察は来てくれないと住民の方が・・・・・
猫の事は警察では対応できないと
18:28 110番


捨てられた猫を助けたいと住民が集っています!
助けたくても危険な場所で助けられません。
住民が困っているのですからとにかく来て下さい。
猫は関係ないでしょう

困っている住民を助けてください

18:54 中央署のパトロール隊が到着
19:05 3匹の子猫を保護
動物だからといって安易に捨ててはいけません

愛護動物を遺棄すると
30万円以下の罰金に処されます。
≪動物の愛護及び管理に関する法律より≫
改正法施行後は(6/1~)50万円以下となります。
子猫の状態と状況を推測し 人為的に捨てたと判断!
*生後間もないへその緒がついた猫であった
*母猫が産んだとはとうてい考え難い場所である
警官に捨て猫の可能性があると伝えたところ
拾得物扱いとなる。
今回 NTが住民の皆さんと相談して決めた事
①子猫の保護は動物病院にお願いする。
但し: 子猫にかかわった住民(5~6人もちろんNTもです!)
が病院代を折半する事
生後間もない(1~2日)為 不測の事態は覚悟する事
②生き残った子猫は住民達で新しい飼い主探しをする事
③その場所に再び捨てられない為に行政様に働きかける事
*生後間もないへその緒がついた猫であった
*母猫が産んだとはとうてい考え難い場所である
警官に捨て猫の可能性があると伝えたところ
拾得物扱いとなる。
今回 NTが住民の皆さんと相談して決めた事
①子猫の保護は動物病院にお願いする。
但し: 子猫にかかわった住民(5~6人もちろんNTもです!)
が病院代を折半する事
生後間もない(1~2日)為 不測の事態は覚悟する事
②生き残った子猫は住民達で新しい飼い主探しをする事
③その場所に再び捨てられない為に行政様に働きかける事
Posted by makotaku at 03:22│Comments(0)
│静岡犬猫ネットワーク