
猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。
詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。
2006年08月28日
猫にテープ

13才の愛猫さん!最近足腰弱ってます。
不完全なジャンプして床に転倒して現在ふてねの状態

愛猫にもテーピング出来たらいいなぁ~

福祉介護員の職業病とも言える腰痛とひざ痛の解消に役立てばと7月31日に開催されたテーピング講習会に参加してから約1ヶ月が経ちました。
福祉ヘルパーの仲間もそれなりにテーピングを実践しているようです

そしてさらにテープを使いこなそうと・・・・・
そんなわけで29日火曜【ニューハレ】テーピング講習会に参加します

腰に縦横テーピングで腰痛を防ぐ事が出来るんです。
目からうろこでびっくり

一緒に参加しませんか?!
信号待ちで追突されたなかのさんですが早速肩にテーピングして楽になっているそうです

Posted by makotaku at 01:32│Comments(2)
│介護員への道のり
この記事へのコメント
はじめまして
私は、浜松市内で動物愛護のボランティアのお手伝いをしています。
まだ手伝い始めて2ヶ月弱なのですが、動物愛護の事や、手伝っている団体の内部の事で、いろいろと思い悩んでいるうちに、こちらのサイトにたどり着きました。
2ヶ月いても何も学ぶ事のできなかった私にとって、とても考えさせられる内容に、ただただ驚いています。
これからもいろいろと教えてください。
応援しています。
私は、浜松市内で動物愛護のボランティアのお手伝いをしています。
まだ手伝い始めて2ヶ月弱なのですが、動物愛護の事や、手伝っている団体の内部の事で、いろいろと思い悩んでいるうちに、こちらのサイトにたどり着きました。
2ヶ月いても何も学ぶ事のできなかった私にとって、とても考えさせられる内容に、ただただ驚いています。
これからもいろいろと教えてください。
応援しています。
Posted by moco at 2006年08月28日 13:36
mocoさん
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
まずは お礼を言わせて下さい。
ありがとうございまいますm(__)m
そして 十分学んでいます♪
学んでいるからこそ考えて悩んだでしょ~。
さらに コメントをして下さった!!
mocoさんは人が好きですか?
世の中には犬猫問題を抱えた大勢の方がいます。
最近読んでいる本にこんなことが書いてありました。
『問題が起きたとき我々は自分以外の目に見えるものに安易に着目して、それを原因としてみてしまおうとすることが多い・・・・・問題に取り組むとき決して安易に帰結しない姿勢を忘れてはならない』
お会いすることが出来るといいですね(^^)
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
まずは お礼を言わせて下さい。
ありがとうございまいますm(__)m
そして 十分学んでいます♪
学んでいるからこそ考えて悩んだでしょ~。
さらに コメントをして下さった!!
mocoさんは人が好きですか?
世の中には犬猫問題を抱えた大勢の方がいます。
最近読んでいる本にこんなことが書いてありました。
『問題が起きたとき我々は自分以外の目に見えるものに安易に着目して、それを原因としてみてしまおうとすることが多い・・・・・問題に取り組むとき決して安易に帰結しない姿勢を忘れてはならない』
お会いすることが出来るといいですね(^^)
Posted by makotaku at 2006年08月28日 14:00