プロフィール
makotaku
makotaku
特別養護老人ホームで介護福祉士として従事しています。

そんな傍らで責任ってなぁ~に?!生命(いのち)ってなぁ~に?!一緒に行動出来たらいいな!なぁ~んちゃって考え静岡犬猫ネットワークの代表傍ら≪捨て犬!捨て猫!ゼロの会≫の事務局長としても奮闘中♪
(こりゃ大変だぁ!!)
飽きられない人(^^ゞ愛される人でいたいな(^_-)とよくばり者。。。。。
いつでも里親募集中

猫基金箱協賛店舗や企業を募集中 猫基金“Help!ニャッ”

猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。

詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。

2006年09月13日

犯罪抑止力

9月12日:中日新聞 夕刊 【文化】
横山章光助教授(精神科医、ヒトと動物の関係学会事務局長)が“犯罪防止力としての動物虐待研究”が掲載されました。

掲載の一部から・・動物虐待を根っこから絶つためには教育の関与が重要となる。
どういう教育をすれば動物虐待が そして対人暴力が減るのか 命の大切さや相手の立場に立って行動することを子どもたちにどう教えていくか。
などが必要であろう。


つぶやく
『自分は今まで小児虐待の法律作成にも関与してきたし、動物愛護法改正にも関わってきた。しかしこの二つが関係あるなどとは思ってもみなかった』と全国で動物虐待研究のシンポジウムに参加したある政治家の発言が掲載されています。

子どもは社会に属するが ペットは個人に属するものであるから ペット問題については関心が持たれなかったとも記事にあります。動物虐待問題はそこに潜む様々な対人暴力の観点から社会全体が考えていかなければならない問題であるので【あらゆる分野での調査・協力体制の構築・教育】が必要であり様々な分野が協力した研究・連携・対策が急がれると横山氏は訴えています。

動物虐待を含め動物問題は日々生活する中の人間模様が描写される人間の問題であり 又 動物も社会に属するものではなかろうかと思います。
皆さんはどう?思われますでしょうか?!


同じカテゴリー(子どものこと考える)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
犯罪抑止力
    コメント(0)