
猫基金は、飼い主のいない猫の不妊手術費用を一部助成するためのお金です。『協賛するよ!』という個人や店舗、企業の募集をします。協賛店舗や企業には、猫基金箱とポスター、ステッカーなどをお届けします。
詳しくは・・・『猫基金☆Help!ニャッ』をご覧下さい。
2006年08月02日
良いかおり
Posted by makotaku at 14:52│Comments(2)
│私的気分日記
この記事へのトラックバック
最近記事アップさぼっているとご指摘があり ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ!記事アップしてないけど「市民協働たねからみのり」9/2(土)公開検討会に向けて水面下で動いています。今日もお客さん...
生きてるよ【☆ネコの手☆】at 2006年08月02日 20:38
この記事へのコメント
今回のキャンペーン&シンポジウムほんとお疲れ様でした。今回お手伝い出来ずご免なさい。地域猫の事を真剣に考えてくれる市民を、一人でも多く増やしていきたいですね。
Posted by むさし at 2006年08月02日 17:39
むさしさん
ひとつの区切りになったのかなぁ~(^^ゞ
シンポジウムや新聞掲載などは 活動の目的ではありません。
目的は「人為的に捨てられる犬猫をゼロにする」事です。
今回のシンポジウムは 現在いる猫達(飼い主不明猫など)と人がどう共生していくのか。
そして 現状をどう回復していくのか考えていただきたく開催しました。
人と人が争うのは 人としてとても悲しい行為だと思います。
地域猫活動をしても 捨てられれば同じ事です。
地域猫対策と共に捨てられない捨てさせない環境をまち全体で考えつくっていけたらいいですね(^^)
初心に返って頑張らないけど諦めない活動を続けます。
ひとつの区切りになったのかなぁ~(^^ゞ
シンポジウムや新聞掲載などは 活動の目的ではありません。
目的は「人為的に捨てられる犬猫をゼロにする」事です。
今回のシンポジウムは 現在いる猫達(飼い主不明猫など)と人がどう共生していくのか。
そして 現状をどう回復していくのか考えていただきたく開催しました。
人と人が争うのは 人としてとても悲しい行為だと思います。
地域猫活動をしても 捨てられれば同じ事です。
地域猫対策と共に捨てられない捨てさせない環境をまち全体で考えつくっていけたらいいですね(^^)
初心に返って頑張らないけど諦めない活動を続けます。
Posted by makotaku at 2006年08月02日 19:40